BLOG & INFO

書道教室 ブログ

立派な創作でなくてもいいい

創作とは、何だろう?

展覧会に出すのが創作作品だと思っていませんか?もちろんそれも一つです。

でも、本当に大切なのは、自分が、何のしがらみもなく、自由に筆を動かしていくことなのではないでしょうか。

その形には、いろいろとあるでしょう。そこに現れるものが何なのか、意図していくのもいいのかもしれませんが、

無意識に、意図無しに、筆を動かしていきませんか?

そこに必ず、今の自分がいるのだと思います。

そんな自分がいるからこそ、それが自分の創作なんだと思います。

臨書をたくさんして、それが自分でも気がつかないうちに、自分の字の中に入ってしまう。

臨書と創作とは、本来そういう関係でありたいものです。

漢の時代の蔡邕が残したと言われている『筆論』という文章の中に『欲書、先散懐抱、任情恣性、然後書之』という部分があります。

自分の気持ちを自由にして、雑念を取り除き、書いてみようといった内容です。

そのあとに、こんなことも書いています。何かのために書くといったような気持では、どんなにいい筆を持っていてもよいものは書けない。

気になった人は原文を見てみてください。ざっくりと紹介しましたが、創作というのもは、本当に自然に取り組みたいなということです。

今この世の中の環境の中でも、そういった気持ちを大切にしていけば、決して無理なことではないと思っています。

臨書をくり返し、創作をするときは、自然体で臨みたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 有限会社 啓照 All rights Reserved.